一昨日したこと(2018.10.12)
・唱題8時間
・読書3時間
昨日したこと(2018.10.13)
・唱題10時間
・友人が遊びに来た
今日したこと(2018.10.14)
・唱題10分
・友人が本幹に来た
思ったこと
・B型作業所に行った方がいいかもしれない
・建築士の仕事をするのも面白いかもしれない
・3DCADの講座を受けて、ジュエリーと建築士の両方の能力を上げるのも面白いかもしれない。
・本当に俺がやりたいことがよくわからない。どれをやればいいのかもよくわからない。なにかを切り捨てる決断力も現状ない。
・建築士の通信制の専門学校で勉強するのもいいかもしれない。
・B型作業所で外に行くのになれたら、昼の専門学校に行ってもいいかもしれない。
・何をするにせよ、お金が必要だ
去年と違うところ
・建築士に興味が出た
・デイケアをやらずにB型作業所をやってみる選択肢が増えた
・ジュエリーの賞を取りたい
・売るジュエリーがある
・ゲームの案が新しいものがある
・10時間唱題できるようになってる
・親父から借りてる本を読んでる
友人が来て、学んだこと、良かったこと、気づいたこと
・夜更かしは良くない。次の日満足度が赤点になる
・結婚したけりゃ県長に相談して、娘を結婚させたい婦人部、その相談を受ける婦人部、結婚したい女子部に繋いでもらう
・意外と創価学会が盛り上がってきたかも
・経験値ためたけりゃ街コンや合コンをすればいい
・10時間唱題したら一日の満足度が120%になる。
・10時間唱題したらアイデアがわきまくる。
・友達が本幹の最後の唱題中に手を合わせてくれた
・友達が内部の人と仲良くなった
・俺ぶれすぎ、自信なさすぎだけど、それが課題だとわかったかもしれない
・別の地区の座談会にも顔出したいかも。
・マルチポテンシャライト、シリアルスペシャリストの本領を発揮したいという気持ちに気づけた
・インドカレーの満足度は結構高かった
・マジシャンスゲー
編集後記
睡眠時間4時間だとかなり眠い。
ポタloveの人数が増えた(休日限定か)。PV40人のポタloveパイセンを手ぶらで帰すわけにはいかない。
去年と思ってることがあまりにも同じところがあったので(唱題一日何時間もしてることとか、デイケアに通いたいとか、ボードゲーム作る時間がほしいとか、池田先生の本読みたいとか、PDCAが重要だと思うとか)、成長要素を冷静に判断したくてポイントを整理してみました。
眠い
おやすみなさい
ポタージュでした★
また( `・x・´)ノ ヨロシクー