一昨日の成果はこちらです
・祈り3時間
・内村のお笑い番組視聴
・笑ってはいけないというお笑い番組視聴
昨日の成果はこちらです
🔘祈り1時間半
🔘ミーティング
🔘祈り
昼に1時間半。夕方に少々。やはり疲れていると3時間あげる気力がない。
今後仕事が上手くいって、時間が少なくなっても三時間できるように、こつを見つけなければならないな。
🔘ミーティング
まずはゲーム製作
相棒が来たので、今年度初のミーティング。唱題後、飯を食いながら相棒のプリンターを直すのに1時間かかった。結局直らず、うちのプリンターを俺のパソコンに相棒のパソコンからデータ移して使った。
その後マラソンゲームを開発した。テストプレイを一回やって、修整できるところは修整した。
夕方になったので勤行をやった。
次にアナログゲームのベンチマーク
次にドロケイBARというゲームマーケットで買ったカードゲームを遊んだ。
すさまじくシンプルなルールで、適度に考える部分があった。2連勝した。相棒は苦手だと言っていた。コツをつかめば面白いと思う。二戦目に、こっちの体力が25で、相棒の体力が50のキャラクターを使った。
しかし、俺が勝った。たとえステータス上不利なところがあっても、他のステータスや、カードのプレイイングをよく考えれば優位に立てる、素晴らしいゲームバランスだった。こういう色んな勝ち筋があるゲームを作ってみたい。
特殊カードを使うとき、ロールプレイする場面があったが、謎の外国人が出てきて笑えた。ロールプレイや個性が活きるゲームは楽しい。
アナログゲームをベンチマークその二
最後にカードゲーム三国殺を一回遊んだ。朝お題目を1時間半やっている俺は、抜群に調子が良く、また勝ってしまった。このゲームもルールが簡単で、軽く考えるところがあるので楽しかった。やろうと思ったときに、パッと出してすぐ楽しめるプレイアビリティの良さは大事な要素だと思う。
だが、武将以外にプレイヤー間で個性を表現できるところが、二人プレイだとあまりないのでゲームをやってる感が薄かった。手持ちのカードの種類はあっても、使えるカードの選択肢がそんなにないので、作業をやっているだけのような感じの時があった。どっちのカードの方が有利にゲームが進むかというジレンマをもっと感じたい。そして、有利な戦略がはまったときの爽快感を味わいたい。俺の作るゲームはそのあたりを改善しようと思った。四人以上だと正体を当てる要素が出てくるので、また違った面白さがあるとは思う。はやくやってみたい。
編集後記
昨日はガッツリ仕事をやった感がある一日だった。
遊ぶことが仕事の一部だなんて、ほんとサイコーな仕事だな。
これでガッツリ儲かるようになりたい。また、ひりつくような真剣さをもって、ゲームを作るクリエイターの仕事もしてみたいと思った。
今日は欅坂46のてちについての動画をずっと見ていたが、彼女の重荷が軽くなり、人生が楽しく思えるようなゲームを作ってみたいなと思った。
また、今日はマックスむらいの会社のヒソカというコースメニューの食事を出す店が閉店することを知った。マックスむらいが最高潮の人気だったらヒソカもつぶれないで済んだかもしれない。マックスむらいのような配信者がもっと輝くゲームを作ってみたい。
ゲームにはもっと可能性がある。それを僕は知っている。信心と組み合わせて、妙法のゲームデザイナーとしての力を発揮したい。
妙法のジュエリーデザイナーでもあるんだけどね。
ダブルデザイナー的な。
ではこの辺で♪♪
星野敬児でした★
また( `・ω・´)ノ ヨロシクー